

能登島グランピングで海ほたるに魅せられる夜


「グランピング」という言葉をご存じですか?5年ほど前から日本でも徐々に広まっているキャンプスタイルです。ホテル並みの設備やサービスを利用しながら自然の中で快適に過ごすキャンプのことで、そのグランピングが七尾湾に浮かぶ能登島で体験できるという情報を聞き家族4人で体験してきました。
今回お伺いした「ドルフィンスマイル&いるカフェ」さんは能登島に生息するイルカ達と触れ合えるプログラムを実施しています。
「海のゆりかご」とも呼ばれる七尾湾に野生のミナミハンドウイルカの定住が確認されてから20年あまり経ち、現在は10頭以上のファミリーに。
能登島ではイルカたちが安心して暮らせるようにウォッチングルールを定め、漁業との共存を目指してるそうです。
そのドルフィンスマイルさんの場所はこちら。
和倉温泉駅から自動車で約20分ほど。
グランピングなどのキャンプ利用の方はこの看板のすぐ先を車のまま左に入り、テントの横に車を停めることができます。(※こちらではグランピングだけでなく、一般のキャンプ利用もできます)
既にテントが設置してある!
グランピングだから当たり前なんですけどあらかじめテントが設置されていることにテンションが上がります。
中からベッドもチラ見えし、早く入りたくなりますがその気持ちを抑えてまず受付に。
この建物でスタッフさんがいろんなプログラムの受付や道具の貸し出しを行っています。
※現在は新型コロナウイルス対策の為、検温を行った上で連絡先などを記入します。
受付を済ませて、いよいよテントの中へ
大きなベッドが2床に、リラックスできるソファが2台。そして中央にはテーブルも。広々としていてリラックスできる雰囲気。電源も用意されているので、携帯電話などの充電もバッチリです。
ランプや電気のスイッチもオシャレ。(スイッチに書かれている「Gliick」はドイツ語で幸せという意味)
自分達で慣れないテントの組み立てをする手間もなく、自然の中でホテルの部屋のような快適空間が満喫できるのがこのグランピングの醍醐味かもしれません。
テントの入り口からは海を眺めることができます。浜には海にせり出したステージもあります。
海面は波もほとんどなく遠浅の海なので小さなお子さんも安心して遊ぶことができます。
うちの子供たちも大喜びではしゃいでいました。
グランピングのチェックイン時刻は16時から。
スタッフさんの話では日中にイルカたちと泳ぐ「スイム ウィズ ドルフィン」などの時間のかかるプログラムを体験してからチェックインする人や、夕方にチェックインしてからカヤック体験など短時間のプログラム(別料金)を楽しむ人もいるそうでいろんな楽しみ方があるようです。
海辺でたくさん遊んでおなかがすいたと思ったら夕食の時間。
ここでは自分達で持ち込んだ食材を使うのもOKだったんですが今回はBBQ食材のプランを頼んでみました。
地元の七尾市の焼き肉店「焼き肉 寿美好(すみよし)」とコラボしたA・Bの2種類のお肉中心のプラン、そしてシーフード中心のプラン1種類を合わせた合計3種類のプランがあり、今回頼んだのは能登牛入りのAプランとシーフードの2つのプラン。
夕食を開始したい時間をスタッフさんに伝えておくとその時間に合わせて火を起こしておいてくれました。食器などもすべて準備してくれるので私たち家族は焼くだけ!楽ちんです。
空も薄暗くなってテントから漏れる灯りがいい感じに。
テント横でBBQ開始!
まずはお肉から。和牛中落ちサイコロカルビや厚切りタン、牛サガリなどいろんなお肉があるけれど、中でも贅沢なのが能登牛のステーキです。
ボリュームある一枚肉!じっくりと焼き上げて家族で仲良く切り分けて食べました。
続いてシーフードも焼いていきます。
新鮮なお魚やイカ、海老、貝などの海の幸をふんだんに味わいました。
これらのプランはそれぞれ大人2名~3名が目安のようでボリューム十分。家族みんなお腹いっぱいで大満足!
そして食事を終えて夜の8時からこのグランピングプラグラムに6~9月の期間限定で追加される海ほたる観察プログラム「海ほたるんるん」がスタート。
※キャンプ泊をせず「海ほたるんるん」だけを予約することも可能。
スタッフさんから海ほたるについての説明を受け海ほたるを実際に採取するため浜に設置されたステージに向かいます。
ステージの端から海ほたるの採取。大人も子供も興味津々。
このプログラムは海ほたるとは何なのか、その生態や正体を探っていくものなので実際に訪れて体験してほしいです。
夜の海岸で神秘的に発光する様子に感動です。
この日はあいにくでしたけど雲がなければ夜空の星がとてもきれいだったんだろうな。
海ほたる観察の後はくつろぎタイム。
受付などのある建物内にシャワー・トイレ・洗面所があって24時間利用できます。
2つのベッドの下から更に寝床となるマットレスが引き出され、家族4人のびのびと横になれます。
快適に眠りにつくことができました。
※万が一天候がとても悪くなった場合はテントの隣にある建物で過ごすことも可能です。
………
……
…
翌日目を覚ますとさわやかな朝。
このグランピングではモーニングプレートも用意されています。夕食と同様に前日に希望時間をお伝えするとその時刻に合わせてスタッフさんが朝食を持ってきてくれます。
テント内で食べるのもよし、テント横のテーブルでも食べるのもよし。
この日は天気も良かったのでテント横のテーブルで海からの風を感じながら頂くことに。
プレートから顔を覗かせるイルカを模したバナナに癒されます。
チェックアウト時刻は午前9時。
それまでの間少し海を感じて過ごしてみるのもいいですね。
自分達でテントを設営せずに、設備やサービスを利用しながら自然を満喫できるグランピングはまさにキャンプとホテルのいいとこ取り。
ドルフィンスマイル&いるカフェさんは6月~9月は無休ですが、その他の月の営業日は公式ページでご確認ください。
グランピング は1日1組限定ですので、早めに予約されることをおススメします。
初めてのグランピング体験でしたが自然の海を目の前にして素敵な想い出づくりができました。皆さんもぜひ。
■ドルフィンスマイル&いるカフェ
Address:石川県七尾市能登島向田町そわじ浦
Tel:090-7088-3219